皆様 こんにちは(^^)
アールベルアンジェ仙台のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
今回はフランス語で『幸福の種』という意味がある
「ドラジェ」をご紹介します
ドラジェとは アーモンドをお砂糖でコーティングしたお菓子です
とても古い歴史のお菓子で アーモンドの栽培が盛んな
イタリアのシシリー島が発祥の地と言われています
紀元前177年にローマ貴族のファビウス家での婚約・結婚式・子供の誕生の
内祝いとして市民に配られたという記録が残っているそうです
その後 宮廷貴族の間で祝い菓子として使われ
一般市民へと広がっていきました
一度に沢山の実を実らせるアーモンドは「多産」「繁栄」という意味を持ち
幸福の象徴とされています
縁起の良い意味を持つアーモンドを使ったドラジェは
慶事に欠かせないお菓子となっています
イタリアではドラジェの数は「5粒」で包むのが好まれるそうです
この「5粒」は「幸福」「健康」「長寿」「子孫繫栄」「富」という意味を表しています
「5粒のドラジェ」をギフト用に包んだものは「ボンボニエラ」と呼ばれています
「5粒」という数が好まれていますが 特に決まりはないそうです
ふたりの幸せのおすそ分けとして
プチギフトで『幸福の種(ドラジェ)』をお渡しするのもいいですよね
日本的なプチギフトも一つご紹介!
「金平糖」
金平糖はじっくりと時間をかけながら作られます
その様子が じっくりと温かい幸せな家庭を作る二人を連想させるため
おめでたいと言われています(*´∀`*)