花嫁が着る和装

2021/03/29


皆様 こんにちは!

アールベルアンジェ仙台のブログをご覧いただき

ありがとうございます(^.^)

 

今回は「花嫁が着る和装」についてお話しさせていただきます

 

婚礼衣装として一番格式が高いのが『白無垢』

一番外側に羽織る打掛も その下に着る掛下も

帯や草履などの小物もすべて白で統一した衣装です

 

鎌倉・室町時代の由緒正しい家の女性が

婚礼衣装として使ったのが 始まりだそうです

 

真っ白なその色には「嫁ぎ先の色に染まります」

「身を清め 神聖な儀式を行う」という意味があります

 

 

白以外の打掛が『色打掛』です

赤や金 ピンク グリーンなど色は様々で

柄も縁起のいいものがあしらわれています

 

室町時代の武家の女性が 婚礼衣装と使っていたのが始まりだそうです

 

白無垢から色打掛にお色直しすることは

「嫁いだ家の色に生まれ変わる」という意味があります