【バレンタインデーのお話】

2019/02/10


 

いつもブログをご覧の皆様、こんにちはicon:emoji044
もうすぐバレンタインですねicon:emoji048
皆様は、バレンタインはどこかで買われる派ですか、
それとも愛情を込めた手作り派ですか?

私は昔から料理をはじめ、お菓子を作ることは好きなので手作り派ですが、
いかんせん甘いものが苦手なものでして・・・icon:emoji053
特にチョコは匂いにやられてしまいそうで、
学生時代はマスクをしながら調理していたことを思い出します・・・icon:emoji054

ちなみにこの時期のデパートはどこもチョコフェアをされていて
匂いにやられてしまいそうなので近寄らない笹木ですicon:emoji044

 
私が幼いころから
バレンタインデーと呼ばれる2月14日には
好きな人や友達にチョコをあげる習慣は当たり前のようにありましたが、
バレンタインデーが日本で根付いたのは昭和50年頃と意外と最近なのも驚きでしたicon:emoji006
 

バレンタインデーは「男女の愛の誓いの日」とされる日。
実はバレンタインはクリスマスと同様、
キリスト教にまつわる神聖な日ということを認識されている方は日本では少ないと思います。


そしてそして。


バレンタインデーは世界でも有名な記念日の一つですが

女性が男性に告白する日

として広まったバレンタインデーは、
日本ならではの文化だというのも驚きでした!icon:emoji006
(最近は逆チョコという文化も広まってきていますが・・・)
 

 
普段は心に秘めた思いも、伝えたい気持ちも
『この日』だからこそ伝えられる
バレンタインデーのそんなところは結婚式にも通じるものがあると思います。


親や、友達、または愛する新郎様、新婦様に
普段は面と向かって伝えることができない方にとっては
「結婚式」という場はすごく良い機会になると思いますicon:emoji044

 

597.jpg

 


バレンタインデーは
チョコレートと共に、
普段は伝えることのできない感謝の言葉を伝えることができる
良い日になりますように・・・icon:emoji048